数日前、西神田校舎のエレベーターに乗り合わせた人が、一緒にいた友達らしき人にこう言っていました。
「このポスターさぁ、可読性悪くない?」
……はい。
確かに。
このポスター、一見「○△□(かたち)展」の文字と、日付と会場しか書かれていないように見えますよね。
ですがよくよく見ると、ポスターの右下にも文章があるんです。
ウウッアップしても読みづらい……。
おそらく、乗り合わせた方が「可読性が悪い」と言ったのはこの部分のことでしょう。
せっかく可愛いポスターなのに、凄く勿体ないなと思いました。
作った人がこの文章を重要視していなかったのでしょうか……。
改善するには、安易ですが白か黒で縁取りする、とか……?
ううむ、しかしポスターに載せるには長すぎる文章な気もしますし、あまり重要視せず、「まぁ気付いた人が見てくれりゃいーや」くらいの気持ちで載せたのかもしれません。
真意はわかりませんが、勿体ないなぁ、と思ったお話でした。
2015年7月14日火曜日
2015年7月9日木曜日
近況とか
お久しぶりです。
見事に喉風邪を引いた&偏頭痛持ちゆえ梅雨は頭痛を起こしがち……でここ一ヶ月ほど不安定な体調でした。
雨と低気圧は仕方のないものとはいえ、我ながら自己管理ができていなくて不甲斐ないです……。
ブログも随分と間が空いてしまいました。
とはいえ、こういうものは義務感ではなく自発的に書くべきだと思うので、無理に記事を増殖させようとは思いません。
ただなんていうか今回はちょっと生存報告? みたいな感じで……。
げほげほ咳をしていたので先生にも大丈夫? って訊かれましたし大丈夫と答えましたが実はあんまり大丈夫じゃないです_(:3 」∠)_
早く治さねば……。。。
さて。
ICの授業が具体性を増してきて、「なんだかデザインやってる!」って気分になってきました。
難しいし、ピクセル単位の微調整を繰り返し、疲れる……んだけど、とってもやり甲斐と楽しさを感じています。
私はWebデザイン専攻のつもりなので、こうしてデザインを組み上げたものを後々HTMLで形にしていけるのかと思うと、なんだかわくわくします!
後日また改めてパソコンから(今iPhoneから書いています)ブログを書くつもりですが、電車の中に貼られた広告にこんな言葉がありました。
"そこまでやるか"をどこまでやるか。
ものづくりに、終わりはない。
とてもいい言葉だと思いました。
一つのものを生み出すのにかけられた情熱は必ず振り返ってくれるものだと思います。
こうしてデザインを学ばせてもらえていることを、支えてくれる両親や教えてくださる先生たちに感謝したいです。
私もいつか、『そこまでやるか!』と言われるほどのデザイナーになりたいなぁ。
見事に喉風邪を引いた&偏頭痛持ちゆえ梅雨は頭痛を起こしがち……でここ一ヶ月ほど不安定な体調でした。
雨と低気圧は仕方のないものとはいえ、我ながら自己管理ができていなくて不甲斐ないです……。
ブログも随分と間が空いてしまいました。
とはいえ、こういうものは義務感ではなく自発的に書くべきだと思うので、無理に記事を増殖させようとは思いません。
ただなんていうか今回はちょっと生存報告? みたいな感じで……。
げほげほ咳をしていたので先生にも大丈夫? って訊かれましたし大丈夫と答えましたが実はあんまり大丈夫じゃないです_(:3 」∠)_
早く治さねば……。。。
さて。
ICの授業が具体性を増してきて、「なんだかデザインやってる!」って気分になってきました。
難しいし、ピクセル単位の微調整を繰り返し、疲れる……んだけど、とってもやり甲斐と楽しさを感じています。
私はWebデザイン専攻のつもりなので、こうしてデザインを組み上げたものを後々HTMLで形にしていけるのかと思うと、なんだかわくわくします!
後日また改めてパソコンから(今iPhoneから書いています)ブログを書くつもりですが、電車の中に貼られた広告にこんな言葉がありました。
"そこまでやるか"をどこまでやるか。
ものづくりに、終わりはない。
とてもいい言葉だと思いました。
一つのものを生み出すのにかけられた情熱は必ず振り返ってくれるものだと思います。
こうしてデザインを学ばせてもらえていることを、支えてくれる両親や教えてくださる先生たちに感謝したいです。
私もいつか、『そこまでやるか!』と言われるほどのデザイナーになりたいなぁ。
登録:
投稿 (Atom)