2015年6月11日木曜日

カリスマバナーの進捗

うーーーん。カリスマバナー、プロの作品を見てもまだまだ難しいです。
文字の配置(余白)のバランスなどがどのくらいの塩梅がちょうどいいのか掴めない……。

※カリスマの肖像権とプライバシーに配慮してモザイク処理をしています

文字の間隔が広い方がいいのか狭い方がいいのかイマイチわかりません。
狭いほうはなんとなく詰まっていて、余白が気になります。
かといって広い方は均等すぎてメリハリに欠ける気がします。

うーーーん。

というわけでちょっと頭を切り替えて&別のカリスマの写真を使おうと思い作り直したのがこちら。
プロの作品は「学べばもっと楽しくなる!」を強調しているものが多かったので
軽率に真似してみました。

上の二つよりこちらのほうが良いような気がしました。
ただ黄色い丸がどうにも蛇足かな〜……いやでも無いとそれはそれで真っ白でダサいんだよな〜……。
という感じでとっても悩ましいです。

とか言ってたら文字が左に揃っていないことと黄色い丸が少し下に寄りすぎていたことに気がついたので直してみました。
あとついでにカリスマの写真が暗かったのでイメージの色調補正から明るくしてみました。
うーーーんうーーーんどうだろう。

上と下の余白も違うのが気になったので赤い四角を上に少し広げて
ICと毎週〜を少しだけ上に上げてみたりして。
それに合わせて黄色い丸も少し縮小をかけて動かしました。
カリスマが「バナーを作るには君たちだと20時間はかかる」と仰っていて
そんなに!? と思いましたが、これは……かかるわ……。
だって企業とかのバナーって要するに企業の顔みたいなものですよね。
小さな画像で、見ている人を惹きつけなくてはならないし。
5分10分で作った顔で勝負に出るわけにはいきませんものね。
小さいサイズの中にどれだけ情報や売りになるものを入れていくか……奥深いです。
とても難しいけれど、やり甲斐のある作業(仕事)だと思いました。

カリスマから「フォントはヒラギノ角5にしてね」と言われてヒラギノにしたのがこちら。
ちょっとすっきりしたかな?

私は一応Webデザイン専攻のつもり(つもり)なのでできるだけカリスマの授業には食いついて行きたいんですけれど、
なっかなか難しくてもどかしいですね。

提出したバナーは「上と左の余白が合ってないけど突き詰めれば良いものになるね」というような事を言っていただけて
嬉しかったけれど、それに慢心せずに、より良いデザインができるように目指していきたいです。

あんまり関係ありませんけど、プロのバナーに使われていたカリスマの写真が
2つほど私が撮ったもの(ノートPCを持って振り返るカリスマ)だったので
ちょっとフフってなりました。
目線ください! って言ったらカリスマが振り返ってくださったのでその時に激写したものです。

あと全く関係ありませんけど最近地震が多いですね。
東日本大震災のときも、確か3月9日あたりに5強の地震があったと記憶しています。
備蓄の確認や、家族の集合場所や避難場所をきちんと確認し、もしものことがあっても混乱しないように備えていきましょう。
一人暮らしの人は、不安ですよね……特に四月から下宿している人なんかは避難場所を確認しておくと良いと思います。

2 件のコメント:

  1. ヒラギノ角ゴW3またはW6でいいよ。
    なんか違うと思ったら別のレイアウトをどんどん作るといいよ。

    返信削除
    返信
    1. >八木先生
      確か5にしてた気がします……W3かW6ですね!
      そうですね、ひとつのものに固執するよりもアイデアをどんどんアウトプットしていく練習の意味でも、どんどん作ったほうがいいですね。

      削除