2015年6月5日金曜日

わたしのしごと展

わたしのしごと展、行ってきました。
一日目はちょっと熱を出して寝込んでしまって行けなかったのですが二日目の今日は全部回ってきました!

どの科の先輩も気合が入っていて、課題で作った作品のみならず
自主的に制作したものもポートフォリオに組み込んでいたりなど、とても熱意を感じられました。
来年は我が身か……と思うと、先輩たちのような立派なポートフォリオが出来るのかな……と
少し不安になったりもします。

ただちょっとほっとしたのは、案外グラフィックデザイン科の先輩でも
コミックイラスト的な絵をポートフォリオに載せている方が多かったことです。
私はアート系というよりどちらかというとコミックイラストを描くタイプなので、
こういうのも載せて大丈夫なんだ! と思いました。

そこで個人的に可愛いしびっくりしたのが、小林弥生先輩のこの作品です。


小さいいきもの(?)がびっしり。

何故驚いたかと言いますと、
私も高校生の頃似たようなのを描いてるんですよ……。
これは「喜怒哀楽のどれか一つを選んでCDジャケットを描け」という課題だったのですが、
私は「楽」を選んでなにかよくわからない生き物がブワーっとしてる絵を描きました。
あとこれ地味に「楽」もレタリングなんですよね。どうやって描いたかは忘れましたが……。

友達からは「頭がおかしい」「繊細なキチガイ」とか言われましたが個人的にはお気に入りで、
未だに原画が机の引き出しに入っています。だって可愛く描けたと思ってるんだもん!

あと印象に残ったのは、嶋津杏澄先輩のこの作品です。
所謂「歩きスマホ」に警鐘を鳴らすような広告デザインですね。
吹き出しに台詞が入っている、漫画風の広告です。
すごくキャッチーでわかりやすいし、目に留まりやすい素敵な広告だと思いました。

あとはゲーム科の先輩の、同じドラゴンのイラストから擬人化した女性のイラストなどが印象に残りました。
元絵のドラゴンは同じなのに、擬人化した後の女性のイラストは先輩方の個性が出ていて、
面白いなぁと感じました。

0 件のコメント:

コメントを投稿